電気カニの電験日記

電験、電気主任技術者について語ります

電験3種

楽しく原子力発電を学べる、玄海エネルギーパークに行ってきました!

花粉症真っ盛りですが、暖かかったので久々にバイクでお出かけしてきました! 電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 玄海エネルギーパーク(入場無料!)は九州電力 玄海原子力発電所の隣にあります! 近くにはイカで有名な呼子もあるので、…

マンガ「二月の勝者」を読んでみました!電験にも共通する内容!?

今回はマンガ「二月の勝者」について書いてみたいと思います! ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 電験との共通点は「特急の指定席券を買って目的地まで早く快適に着くか?」というセリフにあります! 中学受験だと中高一貫の有名学…

電験3種理論 久しぶりにやると解けない説

今日はラプラス変換をコツコツと進めていましたが、久しぶりにやると過去に覚えたことが抜けていたりします 今回は「電験3種を久しぶりにやるとどうなるか?」について書いていきたいと思います。 ↓電験3種のおすすめ記事をまとめました denkikani.com 結論…

電験3種 オススメ記事

過去記事の電験3種関係でオススメを集めてみました😆 上の方にある記事ほど役に立つと思います!

ノートPCを買いました!勉強にはタブレットとどちらがオススメ?

中古のノートPCを買ったのでレビューでもしてみます! ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com どんなノートPCを買ったか? タブレットとどちらがオススメ? どんなノートPCを買ったか? 今回はThinkPad X1 Carbonの2019年モデルを買いま…

電験3種を受けた時の試験の思い出

今回は、はてなブログのお題で書いてみます! ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 目次 試験会場 1科目目:理論 2科目目:電力 3科目目:機械 4科目目:法規 試験後:打ち上げ 翌日:自己採点 試験会場 私が電験3種を受けた2012年度は、大同…

【参考書紹介】「電験三種 誰でもわかる過去問題集」での勉強について

今回は誰でもわかる電験参考書研究会さんの「電験三種 誰でもわかる過去問題集」を紹介したいと思います! 参考として、私は2012年度に電験3種、2014年度に電験2種を取得しています。 denkikani.com 「電験三種 誰でもわかる過去問題集」を使うメリットは? …

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方(読んだ本の感想)

久しぶりに本を読んでみたので感想でも書いてみます。 年始に買ってみた本を読み終わりました!【分かったこと】30代以降で記憶力が落ちたと感じるのは、脳の特性が変わったためで、脳に合った勉強法を実施すれば若い頃よりも効率的に脳の実力を発揮できる→…

東京電気技術教育センターの講習に行ったときの話(電験2種受験時)

だいぶ前のことですが、電験2種受験時に東京電気技術教育センターの講習に行ったときの話を書いてみたいと思います。 ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 目次 行ってみてどうだったか? 講習1日目 講習2日目 かかった費用 講習のどん…

1週間入院して思ったこと

12/16~22まで1週間、急性腸炎で入院していました。その時の記録を書いてみます! ↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ denkikani.com 目次 健康よりも大切な財産は無い 12/16入院1日目 12/17入院2日目 12/18入院3日目 12/19入院4日目 12/20入院5日目…

電験取得後の転職について(やるべき事など)

今年の電験3種上期に合格した人はそろそろ電気主任技術者免状が届く頃ですね。 今回は電験取得後の転職について、書いてみたいと思います! ↓私の経歴については過去記事を参照してください。電験2種持ちで66kV受電工場の電気主任技術者として働いており、電…

【動画、スマホアプリ】電験3種申込後にやることリスト②

前回は電卓と参考書について書きましたが、今回は動画とスマホアプリについて書いてみます! 2012年に電験3種を受験した私から見て、最も進化した領域ですね。 ↓前回記事はこちらです denkikani.com 目次 解説動画(YouTube) ①【電験王】電験三種・電験二種の…

【電卓、参考書】電験3種申込後にやることリスト①

電験3種を申込みした方はあと100日ちょっと、頑張りましょう! 今日は電験3種申込後(正確には勉強を始めたとき)にやることをまとめてみます。 ↓私の経歴については過去記事を参照してください。電験2種持ちで66kV受電工場の電気主任技術者として働いており、…

電験3種を今から受験して合格できるのか?

電験3種試験の申し込みは12/8(木)17:00まで、ということで12月に申し込んで来年の3/26の下期試験で合格できるのか?というタイトルで今年の電験3種を考えてみます! ↓私の経歴については過去記事を参照してください。電験2種持ちで66kV受電工場の電気主任技…

R4上期電験3種機械の見直し①

今日から機械をやっていきます! この問題は深い理解を素早く引き出す必要があり、3種だと難問ですね R4上期電験3種機械問7電源電圧及びトルク一定時の各種電動機の特性に関する論説問題一見シンプルに見えて、実は結構深い考察が必要な問題でした等価回路を…

R4上期電験3種電力の見直し④

SF6ガス…知っているようでまだ分からない事もある奥の深い項目ですね R4上期電験3種電力問14SF6ガスに関する選択問題1種2次試験の論説対策で分かっていたつもりが、(3)(4)を悩み不正解アークが発生しないわけでは無く、アークが出ても消弧できるというのが特…

R4上期電験3種電力の見直し③

土日工事でしたが、少しでも進めました! R4上期電験3種電力問6電力系統の電圧調整に関する選択問題今日も工事の合間に勉強します!(2),(3)がパッと頭に浮かばず間違えました2次試験の論説問題でもよく出る分野なので、解答のような綺麗な文章が書けるように…

R4上期電験3種電力の見直し②

今日は休日工事ですが、昼休みにちょっとだけ勉強しました! R4上期電験3種電力問3汽力発電設備のタービン効率に関する計算問題工事の合間にちょっとだけ勉強を進めますタービン効率の計算はすっかり忘れてしまっていたので、原理からきっちりと復習した方が…

R4上期電験3種電力の見直し①

今日から電力をやります! R4上期電験3種電力問1水力発電所における水車の特徴及び監視制御方式に関する論説問題(3)か(5)か悩んで不正解文字のみで書いてあるので、フランシス水車とペルトン水車の図を頭の中でイメージできるかが課題ですねカプラン水車もこ…

R4上期電験3種理論の見直し⑤

今回は選択問題ですね! R4上期電験3種理論問17誘電率の異なるコンデンサの直列接続に関する計算問題選択問題ですが、問18のトランジスタが難しそうだったのでこちらを選択特に捻りなく解が出ますが、走り書きで書いた解を丁寧に復習しますさて、これから苦…

R4上期電験3種理論の見直し④

B問題の間違えた部分の復習をやりました! R4上期電験3種理論問16すべり抵抗器を用いた未知の電源電圧の導出に関する計算問題極性を間違えて(b)を落としたので復習!B問題で時間の余裕も無い中回答するので、落ち着いて問題文を読み丁寧に計算することが大事…

R4上期電験3種理論の見直し③

今日からB問題をやっていきます! R4上期電験3種理論問 15不平衡負荷に接続された三相交流回路に関する計算問題題意からa,b,cの電流値が等しい→三相平衡、△→Y変換でR=8Ωが出ますが、今回は正攻法(?)を勉強します不平衡なときは計算量が膨大になりますが1種、…

R4上期電験3種理論の見直し②

今日は理論の苦手部分を攻略します! R4上期電験3種理論問 11電界効果トランジスタの特徴に関する空欄穴埋問題苦手なトランジスタです過去問だけだと十分な知識が得られないので、参考書を買ってしっかり学習した方がいいかもしれません#電験3種 #理論 #半導…

R4上期電験3種理論の見直し①

今日は勉強…の前にちょっとバイク乗ってきました 今日はちょっとだけバイクに乗りました上に見えるのは500kV送電線でしょうか?さて、缶コーヒー飲んだら帰って勉強します pic.twitter.com/9zfoebEK7X— 電気カニ (@DenkenCrab) 2022年11月27日 何気なく停め…

R4上期電験3種理論の分析

電験3種理論のスコア分析をしてみました R4上期電験3種理論の分析自分のスコアを分析します難易度は電験王様を参照させてもらいました勉強の効率化のため、電験王R4下期版過去問徹底解説(4科目)の電子書籍版を購入しました!https://t.co/UCSWWX44md3種だと…

R4上期電験3種法規を解いてみる

R4上期電験3種の最後の科目、法規をやっていきます! R4上期電験3種法規危うく6割を切りかけるものの、なんとかクリア!点数は63/100でした。B問題の配点比率が高いので注意ですね問10のOCR試験は実務やってないと分かりにくく、問題文が長過ぎます(合ってて…

R4上期電験3種機械を解いてみる

電力終わったので次は機械ですね! R4上期電験3種機械合格点ギリギリ苦手部分が多かった感じですね点数は65/100でしたが、完全に分かって正解したスコアだともっと低そう自動制御は基礎から分かってないので、この年のB問題はしっかり復習して身につけたいで…

R4上期電験3種電力を解いてみる

電験3種の理論を昨日やったので、今日は電力です! R4上期電験3種電力論説でやったところが完璧にできている…わけではなかった点数は75/100で凡ミスもあるのでこれも要復習です計算問題は概ねできたかな?と思います#電験3種 #電力 #水力発電 #原子力発電 #…

R4上期電験3種理論を解いてみる

電験3種は1種,2種とは違う難しさがありますね 知識の幅を増やすため、今のうちに3種を復習します! R4上期電験3種理論基礎力の見直し、ということで電験3種やっていきます!点数は70/100で苦手な部分が結構間違っていますB問題は簡単?かと思いや極性間違え…