電気カニの電験日記

電験、電気主任技術者について語ります

【参考書紹介】「電験三種 誰でもわかる過去問題集」での勉強について

今回は誰でもわかる電験参考書研究会さんの「電験三種 誰でもわかる過去問題集」を紹介したいと思います!

 

参考として、私は2012年度に電験3種、2014年度に電験2種を取得しています。

denkikani.com

 

電験三種 誰でもわかる過去問題集」を使うメリットは?

問題を解く過程を極力省かず、問題文の理解~回答の導出までの道筋が丁寧に描かれている事がこの参考書の利点です。

例えば上記のはしご形回路だと右端の2つの抵抗を直列合成→合成抵抗を隣の抵抗と並列合成→更に隣の抵抗と直列合成…と繰り返し、分流比から答えを導き出すという手順で解答をします。

ページ数の少ない参考書だといきなり分流比から始まったりしますが、初心者の時点で分流比を使いこなせない状態からこの問に取り組むと「基礎からやり直し」という出戻りを食らうことになります。

この参考書では「基礎からやり直し」というパターンに極力陥らないように、解説をとにかく分かりやすく作り込んであります。

 

中身を見てみたい、購入したいという方はこちらからどうぞ!

参考書販売サイト estate.stores.jp

Amamzon kindleamazon.co.jp/s?i=digital-te

 

また、この参考書をやり込んで基礎をしっかりと身につければ、電験2種・1種の1次試験で出てくる応用問題に活かすことができます。

下図は2020年電験1種1次試験の理論問3で出題された問題ですが、はしご形回路の基礎が身についていれば短時間で10点獲得できます!(1種1次は80点満点なので効果は大きいです😆)

なぜこの参考書を紹介したのか?

少し前の記事ですが、電験3種申込み~合格までの順序として「まずは試験を受ける。限られた時間内で効率良く勉強する」という事を書いていますが、この参考書ではスコア6割確保できるまでの延ばすべきジャンルを徹底的に鍛えることができます。

denkikani.com

電験3種の試験が2022年度から年2回になったので、短時間合格を目指す人が増えると思って上の記事を書きましたが、決して基礎を疎かにしても良いというわけではなく、しっかりとした基礎力を身に着けなければならないので、この参考書を紹介しています。

また、この参考書は電子書籍限定で、紙の本がありません。私が電験3種を受けた2012年には電子書籍の参考書は存在せず、重い紙の本を何冊も持って図書館へ行っていました。今だとタブレットやPCが1つあれば足りてしまいますので大きな違いです。

ここ10年で大幅に進化した電験3種の学習法(電子書籍や動画解説スマホアプリ)のメリットを最大限活用することができれば、電験3種の短期学習での合格も決して夢ではないので、今の電験3種受験者の方々には効率のいい勉強法をぜひ知っておいてもらいたいと思い、まずはこの参考書を紹介しています。

今後の記事では動画解説やスマホアプリの活用についてももう少し詳しく掘り下げていければと考えています!

 

なぜ電験1種受験者が3種の参考書を読んでいるのか?

私は2020年から電験1種受験を始め、今年で3年になります。電験1種2次試験を3回受験して思ったことは「基礎力がなければ電験1種には合格できない」という事でした。

(2022年度の合格発表はまだ出ていないので、もしかしたら合格しているかもしれません😅)

実際に論説問題などを解いてみると、3種で穴埋めになっていた文章内容を問われていることもあり、3種時点で基礎力をしっかりと身につけていれば難なく回答できる問題も何度か遭遇しています。

この参考書のように、基礎レベルをしっかりと解説されている本を読むことで電験1種の合格に近づけるのではないかと思い、電験3種の勉強をやり直すことにしました。

 

デメリットはあるのか?

この参考書は解説量が多いので、ページ数も多くなっています(なんと約3,400ページもあります!)

6割ボーダーでの合格を狙う場合はスキップするべきジャンルを絞るのに苦労するかもしれませんので、1ページ目から順にやるというやり方はオススメできません。

やり方として、電子書籍なのでしおり機能を使うと学習効率が上げられます。

↓PCのAdobe AcrobatReaderの場合はこんな感じです

中身を読む前に、「得意ジャンルを伸ばすためにはどの問題を解くべきか?」「6割到達までの間はこの問題は飛ばして、スコアが伸びたらやる」という取捨選択を行うことが必要です。

私は今でも電子回路や計測器の問題が苦手なので、この本を読んだときも後回しにしていました😅

まずは得意ジャンルを伸ばすことを意識すれば、長いページ数もスラスラと理解できるようになっていくと思います。

 

試し読みしたいときは?

AmazonKindle版H26年版がKindleUnlimited対象となっていますので、もし加入されていれば追加料金無く読むことができます!

Amazon.co.jp: 誰でもわかる電験参考書研究会: Kindleストア

また、科目別(理論、電力、機械、法規)での過去問解説や各ジャンルの公式導出などを扱った参考書、電気数学の入門書も扱われているので、いきなり過去問に取り組むのは難しい方には入門編からのステップアップもできるようになっています。

 

この記事で電験3種受験者の方に少しでもお役に立てると幸いです😆

2022年度下期試験まであと約2ヶ月、今の参考書の解説が分からない人や、過去問解説の掘り下げをしたい人はぜひ読んでみてください!

参考書販売サイト estate.stores.jp

Amamzon kindleamazon.co.jp/s?i=digital-te

 

 

電気カニの電験1種日記 - にほんブログ村