電気カニの電験日記

電験、電気主任技術者について語ります

10/22の電験1種進捗(電気工事、送配電、同期発電機)

今日は土曜日ですが、休日出勤でした

今回のメインの業務は電気主任技術者の仕事…ではなく工場の生産機械の修理です😂

 

機内配線の引き方について

3.7kWモータの交換を行ったのですが、端子台で接続用の棒端子が無く、旧モータの配線を途中で切って新モータ側の配線とジョイントしました。

最初はリングスリーブでジョイントしようとしたんですが、配線を収めるスペースが狭かったので、そういえば突き合わせスリーブ買っていたのを思い出しました

 

ちょっとした工夫で作業効率や見栄えは変わります

作業効率を上げれば作業中の事故リスク低減にも繋がるので、効率化ツールは積極的に導入するようにしています

 

電験の勉強①

仕事後は勉強していました。現場作業の後で頭を切り替えるためにまずは2種過去問から

 

電験1種を受験するのに2種の問題をやっているのは、短時間で進むので計算スピード向上のためのトレーニングと解ける問題の種類を増やすためです

2種の過去問を完答できれば1種で類題が出たときに部分点取得までを早いスピードで進めることができるのでは…と思います

 

電験の勉強②

同期発電機の問題は今日やったH27年とかのパターンだと大丈夫なんですけど、去年受けたR3の問題はさっぱり分かりませんでした😂

 

まずは解ける問題のスピードを上げること!と思い復習

 

本問は完答できていますが、今まで何度も繰り返してやっと回答プロセスが頭の中に定着しました

 

こんな感じで、仕事のある日は軽めの問題、休日は重めの問題(計算にノート3ページ分以上使うもの)をやるようにしています

あと3週間後は2次試験の試験会場にいるかと思うと、このままで良いのかと思いつつもマイペースで進めていきたいと思います

 

今回も長文となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました!