2024年はあっという間に過ぎ去ったように感じました
2025年の新たな目標に向けて振り返りをしてみます
- 1月・・・転職活動を始める
- 2月・・・新人にPLCを教えてたっぽい
- 3月・・・転職先の一次面接を受ける
- 4月・・・内定をもらった
- 5月・・・電気主任技術者としての最後の年次点検を無事完遂
- 6月・・・カフェジカ講習をWEBで受講
- 7月・・・北海道でカニの爪との再会を果たす
- 8月・・・新職場で働き始める
- 9月・・・消防設備士の試験を申し込む
- 10月・・・消防設備士の試験を受ける
- 11月・・・電験2種二次試験の解答速報に参加
- 12月・・・初のカフェジカ訪問
- 2025年・・・新たな資格取得を目指す
1月・・・転職活動を始める
8年間働いた会社を出て、ステップアップするために転職することを決意しました
転職サイトに登録する職務経歴書を書き始めました
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年1月14日
何を書くかはいつも悩みます…
職務経歴は、現在自社でやっていることが他社に移ったときにどのように活かせるかという視点を持ちつつ、相手の興味を引く内容を厳選中…
自己PRは自身の関与により業務をどのように改善したのかをストーリー仕立てで…
2月・・・新人にPLCを教えてたっぽい
転職し今となってはすっかり扱わなくなってしまったPLC、また触ってみたいものです
おはみずせ〜(●´ω`●)🦀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年2月7日
昨日は新人教育でPLCの説明をしました
GX Works3の起動、PLCとの接続、ラダー図の表示、モニターモード…等、普段自分が無意識にやっている事でも、1つずつ丁寧に手順を理解してもらえるよう気をつけています
私もiQ-Rシリーズは勉強不足なので、自身もしっかり覚えます😂
3月・・・転職先の一次面接を受ける
転職先(現在の勤務先)の面接をWEBで受けました。めっちゃ緊張してた思い出です
おはみずせ〜(●´ω`●)🦀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年3月8日
転職活動開始から2ヶ月が経過しました
先日やっと第一志望の書類選考に通過して、来週に面接が決まり緊張しています((((;゚Д゚)))))))
志望動機と入社後に活躍できる事、将来会社でやりたい事など、しっかりと話せるようにこの週末で準備していきたいと思います!
4月・・・内定をもらった
3ヶ月に渡る転職活動はやっと終了。7月末の退職に向けて準備開始
【ご報告】
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年4月11日
転職活動で第一志望の企業から内定を頂きました
待遇面についても申し分なく、夏頃から新しい職場での勤務を始めたいと思います
X上で様々なアドバイスを頂き、無事に転職活動を進めることができました
この場を借りて感謝申し上げます
さて、これから退職の手続きを頑張ります!
5月・・・電気主任技術者としての最後の年次点検を無事完遂
電気主任技術者としての選任中は大きな事故なく、本当に良かった
おはみずせ〜(●´ω`●)🦀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年5月17日
日が昇るのが早くなってきました
年次点検1日目行ってきます!
停電、復電は1操作ずつ焦らず確実に進めます
今日もご安全に👷 pic.twitter.com/YDU1bodVk4
6月・・・カフェジカ講習をWEBで受講
高圧ケーブルに限らずまだまだ知らないことがいっぱいです。日々勉強ですね
高圧引込ケーブル講習、ありがとうございました!
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年6月29日
工場内に配電用高圧ケーブルが数十系統あるのですが、年次点検の時にどのポイントを見るのか、ケーブルの改修、更新時はどのような事を注意するのかがよく分かりました😊
他の受講者の方々の質問内容についていけるよう、これからも勉強を頑張ります! https://t.co/pNtUJjFuft
7月・・・北海道でカニの爪との再会を果たす
有給消化でバイクで北海道を旅してきました。自身のルーツ(?)、カニの爪に行ってきました
ついにやってきました、紋別のカニの爪🦀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年7月20日
電験3種、2種、1種と受験前にこの場所で合格を誓い、やっと1種の合格報告(?)をする事ができました!
電験合格のご利益があるかは分かりませんが、私にとっては特別な場所です☺️ pic.twitter.com/MZAT7fkkpu
8月・・・新職場で働き始める
7月末で前職を退職し、8月より新たな職場での仕事を始めました
新職場2日目終了!
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年8月2日
来週から九州で勤務です☺️
羽田空港まで戻ってきて、展望デッキで飛行機を眺めています🛫
新しい仕事はやる事の規模がかなり大きくなるので、自分の実力で着いていけるのかドキドキとワクワクでいっぱいです😂
飛行機の中で来週からやる事をイメージしながら、新業務に備えます pic.twitter.com/1tlXAErakG
9月・・・消防設備士の試験を申し込む
久々に電気系以外の資格に挑戦しました
新しい勤務先で資格取得を勧められました
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年8月26日
電気系は受験可能な資格があまり無いので、年度内で成果が出せそうな消防設備士を受けてみる事にします🫡
危険物乙4類以来の消防系資格の受験なので、久々に頑張ります💪🏼
10月・・・消防設備士の試験を受ける
法令など覚える文章量が多く苦戦しましたが、なんとか合格できました
今から消防設備士乙6類の試験に行ってきます🫡 pic.twitter.com/aJgmI9FDZu
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年10月13日
11月・・・電験2種二次試験の解答速報に参加
久々に全力で集中できる楽しい時間でした。ミズノワ様に感謝です!
ミズノワ様(@mizuno_wa )の電験2種二次試験解答速報に参加したときの感想をブログに書いてみました!
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年11月16日
はてなブログに投稿しました
電験2種二次試験の解答速報に参加してきました - 電気カニの電験日記 https://t.co/mgZbfUHdEv#はてなブログ
12月・・・初のカフェジカ訪問
皆さん気さくな方でとても楽しかったです。また行きたいですね!
12/14のカフェジカイベント「高圧受電設備の変圧器を深掘りするday!」に参加したときのことを書いてみました
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2024年12月24日
電気主任技術者の聖地、カフェジカでの新たな体験!📺 - 電気カニの電験日記 https://t.co/0G1HEdLZIb
2025年・・・新たな資格取得を目指す
今までは電気主任技術者として電気保安に関わってきましたが、今度は施工側から電気設備に関わっていきたいと思います
今年の目標は1級電気工事施工管理技士の合格としました🫡
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2025年1月1日
2級を飛ばしていきなり1級でいいものか迷いましたが、上司から「大丈夫!」と背中を押してもらえたので頑張ります
まずは参考書選びから…オススメの参考書あったら教えてください😂https://t.co/i0VnmT9siI
まずは勉強習慣を取り戻すところからコツコツやっていこうと思います
今年も頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします!