久しぶりに出張に行っていろんなものを見ることができましたので、その時のことでも書いてみたいと思います!(今回は電験と関係ない内容が多いです😅)
↓電気カニって何者?って思った方はこちらへ
1日目
出かける前に機械アプリがリリースされていたので入れてみました。
電力、法規と比べると考える系の問題が多いので、進捗はゆっくりですね。
おはようございます☀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月1日
今日から3日間出張に行ってきます!
移動中のスキマ時間で勉強できるよう、最近リリースされた機械アプリを入れました😆
機械は苦手分野も多いので、クイズ感覚で知識を増やしていければと思います👍🏻 pic.twitter.com/viJhpoXI8f
名古屋へ向かうため、新幹線に乗ります!まだN700Sで長距離移動したことは無いんですが、全席に100Vコンセントが付いていたり、駅到着前に天井照明の明るさが変わったりと細かい部分が便利になっているそうです。
久しぶりに出張で新幹線に乗ります😆
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月1日
今回の車両はN700Aでした!
新型のN700Sはバッテリーを搭載し、停電時もトンネル等から脱出できるすごい技術が使われています😳
低速走行とはいえ、編成出力17,080kWのモータを駆動できるバッテリー技術はすごいですね🔋 pic.twitter.com/cBniJowYE0
寒かったので温かいきしめんで暖まりました。
出張1日目終了!
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月2日
お昼ごはんは名古屋駅の新幹線ホームで立ち食いきしめんを食べました😋
工業地帯近くに宿を取ったので、道中で77kVの送電線が見えました😳 pic.twitter.com/xH9QRidHOI
2日目
九州や関東の工場だと66kV受電をよく見ますが、中部地方は同クラスの工場は77kV受電だったりします。全国的には77kV受電はマイナー(?)ですね。
おはようございます☀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月2日
今日の愛知県は晴れ時々くもり、昨日より少し暖かいようです☺️
ホテルの部屋から遠くに送電線と名鉄の線路が見えます。
出張2日目、行ってきます! pic.twitter.com/NvmXxwNc4L
名鉄3500系で目的地まで移動します!途中駅の通過待ちで運転士さんが外に出られたときにメータがよく見えました。
直流1500Vで受電して、VVVFインバータで三相交流に変換してかご形誘導電動機を駆動しているみたいです。
名鉄電車は直流1500Vでした⚡️🚃 pic.twitter.com/goQGDQ7YhF
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月2日
夜はカフェジカで電験講師をされている、のりみーさんと飲みに行ってきました。
2022年度の電験1種の話など、終電まで話題は尽きませんでした!
昨日は大変お世話になりました🙇🏻♂️
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月4日
またカフェジカに行ってお話できればと思います😆
電気計算技術検定(2次試験の機会・制御)はもはやアスリート領域というのは面白かったですね🤣
3日目
この日は土曜日であとは九州に帰るだけなので、愛知県内をブラブラしていました。
おはようございます☀
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月3日
今日は名古屋からスタート、快晴です!
仕事は昨日で終わったので、今日は帰るまで愛知県内をブラブラします😁
今日も新しく発見があればいいなと思います👍🏻 pic.twitter.com/Ug3oZB13mg
温泉に併設された、まるは食堂でお昼ごはんを食べました🍤
今回行ったごんぎつねの湯は源泉温度が高く、上がったあともしばらく体が暖かかったです。
しらす丼とエビフライ、絶品でした😋 pic.twitter.com/Svsj5PbbnL
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月4日
その後はえびせんべいの里でお土産を買ったりして、愛知県を満喫しました。
新幹線は帰りもN700Aでした。次回はN700Sに乗ってみたいですね!
今から新幹線に乗って帰ります!
— 電気カニ (@DenkenCrab) 2023年2月4日
久しぶりに愛知に来て、楽しかったです😊 pic.twitter.com/jATcdfE3iV
帰りは正直不動産ってマンガを読んでいました。不動産営業の事が分からなくても楽しめます!
このマンガの主人公のように、私も設備導入時のメリット、デメリットを会社に誠実に説明しつつ、信頼してもらえるような技術者になりたいものです😆
こんな感じの久々の出張でした。
たまには遠くに来ていつもと違うものを見るといい刺激になりますね。